★☆ 秋はかための柿ね ☆★
ようやく暑さも薄らぎ、1枚上着を羽織る日が続いています。気がつけば、秋はすぐそこ・・・。
隣の客はよく柿食う客だ。。。やっぱり、少々かための柿が一番・・・
みなさんは、どんな柿が好みですか?・・・どうも、つかちゃんパパです。
先月、妻の実家(函館)から戻るときに、愛車の90系PRADOがナント、走行距離
300.000kmを突破しました。。。おめでとう!!パチパチ!!
もともと、中古で平成17年の10月に購入した時は、100.000kmくらい
だったような気がする。平成8年車なので年間10.000kmちょっとだから、
年代のわりには、あまり走っていないのが良かった。。。エンジンもバリバリだったしね!!
今年は平成27年だから、10年で約200.000kmだから、年間で20.000kmペースは、普通かな・・・?
★☆ 年間35.000km走行 ☆★
でも、その当時、平日は自宅⇔職場の往復4kmくらい、一時、引越しする前は、
往復2kmと考えれば、いかに、土日で乗りまくっていたかが、わかりますね・・・。
しかも、一昨年は、佐呂間から通勤していたので、年間35.000km走行したさぁ~!
さすが、昔の車は、エンジンや足回りが、最強です!!
★☆ つかちゃん純正フルエアロ ☆★
また、その当時、同じような車が走っていたので、少しでも、オリジナリティーを・・・
と考えて、純正だけどフルエアロを組んだ・・・
しかも、もともとの車は、
フォグランプ付きのバンパーではなかったので、平成10年車のフロントバンパーを
注文交換して塗装し取り付け、そして、全塗装したエアロを組むことにした・・・。
もちろん、フロントグリルも網目にチェンジ!!ちなみに、フォグランプの球は、夏
は青白系、冬は黄をタイヤ交換時に合わせて行っていた。
さらに、3000CCディーゼルターボだから、リアバンパーやエアロが排気ガスで
黒くなるのは嫌だから、マフラーをカットして、下向きに出すよう加工を施し、エア
ロは、マフラー用に半円に穴が開いていたので、加工して埋めてもらった。。。
アルミは、夏18インチ(BS)で気持ちアップ程度(純正の17インチは冬使用)。そ
して、お気に入りのサンルーフは、夏には外せないアイテムです。エアコン派より、
窓全開派ですから・・・。
★☆ お次の車は何だろね? ☆★
車内は、いろいろやりたかったが、フロントスピーカーをカーオーディオの
carrozzeriaに合わせ、セパレート2ウエイスピーカー18cmを搭載。。。
ホント
は、ウーハーも付けたかったけど、断念。あとは、室内のブルーライトくらいで、ほとんど手付かず状態・・・。
これまで4台・・・MARKⅡ『70系(FRホワイトMT)⇒80系(FRダークグレーMT)⇒
100系(4WDパールホワイト/ゴールドAT)2500CCフルエアロは事故で廃車』⇒
PRADO『(90系シルバー)TX3000CCフルエアロ』に乗車してきたが・・・
今年の10月が車検なので、10年乗った愛車とも、いよいよお別れです!!
次の車は何だろね?・・・もう既に納車待ちだったりして・・・。
~つづく~・・・