★☆ 秋といえばあき竹城!? ☆★
秋と言えば・・・スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋、そして、芸術の秋。みなさんは、
どんな秋が好きですか?
千秋、八代亜紀、ほしのあき、アンジェラ・アキ、そして、あき竹城!?・・・
どうも、つかちゃんパパです。
★☆ 50数万円の『Audio』 ☆★
突然ですが、みなさんは、何か『大切にしているモノ』『大事にしているモノ』がありますか?
それは、当時、定価で総額50数万円はするであろう、『Audio』です。
一時、コンポ、ミニコンポが流行った時がありました。。。。昭和時代に。。。。
EP/LPレコード、8トラ、カセットテープ、ラジカセ、Wラジカセ、CD、LD、MDなど。。
さて、AUDIOのメーカーは、プリメインアンプが、もうなくなったSANSUI AU-α707NRA(1998年)、]
CDプレーヤーTEAC VRDS-8(1997年)、そして、メインスピーカーJBL 4312MkⅡ CONTROL
MONITOR(1992年?) です。
サラウンドスピーカーVictor DC-330(1986年)を使用。
★☆ どっぷりとハマり、目覚めたの ☆★
きっかけは、もと同僚だった修ちゃんがBOZEのAudioセット(当時20万円)を購入し、聴かせてくれた時の、
音のスケールの大きさや抑揚の素晴らしさに、どっぷりとハマり、つい目覚めてしまったのです。。。。
AUDIOを選択するときには、何のジャンルを聴くか!?によってアンプやスピーカーの組み合わせが変わってくるらい・・・
と調べました。相性とかもあるし・・・。
★☆ 結婚式の生演奏にもリクエスト ☆★
80s、ポップ、ロック、ヘビメタ、クラシック、演歌など・・・差しあたって、自分は、その当時ジャズ、フュージョンが
聴きたかった(サックス系)ので、SANSUIとJBLの組み合わせにしました・・・確か、ジャズやフュージョンを聴くのには、
相性として、まずまず良かったはず・・・。チャーリーパーカーは良かったですね。
ジャズに限らず、フュージョンでいうと、KENNY-GやT-SQUARE、CASIOPEAを聴いていました。
特に、KENNY-Gの『THE MOMENT』と T-SQUAREの
『Twilight In Upper West』は、それこそ、
社会人初期や大学の頃からの大好物で、結婚式のサックス生演奏にもリクエスト曲として取り入れたほどでした。
しっとりとしたオススメの名曲です。
★☆ 仲間と、ちょっとしたセッションも!? ☆★
更に、一時、サックスを買いたいなあ~と強く思い、調べたこともありました。特に、アルトサックスでは、
セルマー(アメリカン、フランス)という銘柄が良いらしい・・・高いけど。。。
ソプラノサックス(有名どころは、バービーボーイズのKONTA、KENNY-G、T-SQUAREのサックスフォーン奏者もね)
にも興味がありました。。。カッコイイ!!
一軒家の地下には、間接照明が所々で明かりを灯し、ちょっとしたBARカウンターが設置されており、
大型スクリーンにプロジェクターとAUDIOをセッティング、脇には、アルトサックスとソプラノサックスが
立てかけてあり、週末は、仲間と酒を酌み交わしながら、ちょっとしたセッション・・・・・・
まっ・・・いつもながら、得意の妄想劇場でした・・・
~つづく~・・・